• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

旅は続くよどこまでも

  • TOP
  • [blog]
  • 旅は続くよどこまでも
旅は続くよどこまでも

「松山って、たしか漱石の坊ちゃんの舞台だったはず…」東北に住む私にとって、正岡子規と出合うまで愛媛・松山は、そんな具合のはるか彼方の地でした。はじめて訪れたのは2012年のことです。
当時商工中金カレンダーのイラストを担当しており、その取材で松山を訪問したのが私にとっての初愛媛だったのです。そして2014年、画文集「子規と歩いた宮城」が完成した後でもあり、子規博物館にご縁いただいていた学芸員さんを訪ねたのでした。
訪れる地が遠ければ遠いほど、心に対話が生まれるのが不思議です。旅は人を「にわか哲学者」に変える力をもっているように思えます。もっともただの思いつきを「深い思索」と勘違いしてしまうのも、旅の非日常の為せる技ではあります。

愛媛出身である正岡子規の連載をしているこのタイミングで、愛媛の方から水彩画のオーダーをいただきました。ご住所を拝見しておもわず瀬戸内海の曙を思い出していました。トップ絵は愛媛訪問時に訪れた瀬戸内海の印象を描いた水彩画です。 これも不思議なご縁ですね。心からありがとうございます。愛媛松山への旅はまだ続いている。そんな気がしています。

さて、連載転載中の「子規と歩いた宮城」、今回は塩竈です。松島を訪れることが夢だった正岡子規は、仙台から塩竈に歩を進めました。(今回は、書籍のページ画像をそのままアップします。)

 『子規と歩いた宮城』第6回 塩釜神社・1
汽車塩竈に達す。とりあへず塩竃神社へ詣づ。 〜「はて知らずの記」より抜粋

 旅をしていると、ある場所で必ず同じことを思う。そこは駅だ。列車が駅につき、改札をくぐる。そして駅前の往来をながめこう思う。「とりあえず、どこへ向かおうか。」

 「とりあえず宿を探す」「とりあえず食堂に入る」「とりあえず地図を広げる」…。たくさんの「とりあえず」があるけれど、この言葉は、はじめての地に降り立った旅人の心の渦を伝える言葉だ。
 たとえそこが一級の観光地で、名の通った名所旧跡があったとしても、旅人の心はダイレクトにその地へはつながらない。少なくともわたしはそうだ。

 駅を出た瞬間、町の空気、通りの往来から、どっ!と無数の情報が鉄砲水のように体を突き抜ける。そこで「とりあえず」カフェに入ったりするわけだ。要は「まずは、おちつけ…」と心に言い聞かせる旅のまじないだ。

 子規にとって松島塩釜は憧れの地だ。その心に渦巻いた感情は計り知れない。「とりあへず塩釜神社へ詣づ」と記した子規。彼もまた「まずはおちつけ」と世の旅人と同じ感覚を抱いたと思うのだ。

(絵と文・古山拓)