• facebook
  • instagram
  • twitter
  • note
  • tumblr

#おはなしの部屋

  • TOP
  • #おはなしの部屋
アトリエアルティオ「おはなしの部屋△」第八夜〜おいしいテーブル〜
 
昨夜のゲストは〈ブリティッシュガーデン〉主宰の井上典子さんでした。
 
井上さんは、紅茶、中国茶、テーブルコーディネートがご専門ということもあり、今回は△部屋特別版として、豪華に紅茶とホームメイドのお菓子🇬🇧を味わいながら、奥の深いお茶の世界のおはなしを楽しませていただきました。
手作りのお菓子は
・ウェルシュケーキ
・オートミールビスケット
・プラムケーキ
英国の家庭でお母さんが作る、素朴で優しいお菓子です。皆さんで美味しくいただきました💕
 
🇬🇧🇯🇵
井上さん曰く「この二つの国は、年中、お茶お茶言ってますよね♪」
 
いつも何かある度、人が集まる度に、真っ先に「お茶にしよう」となるのは、世界広しと言えど🇬🇧🇯🇵くらいでしょう。
数えてみると、だいたい8回くらいはどちらの国もお茶を飲んでいることになるそうで、英国に至っては、有名な午後のお茶afternoon teaだけでなく、朝の目覚めのearly morning teaに始まり、夜ベッドサイドでのnightcap teaと全部、お茶時間に名前があるのも驚きでした。
 
8回あっても、その時間毎の違う楽しみ方があり、
友人やご近所さんとのお茶、
学校から帰ってきた子供達と楽しむお茶、
自分のためのお茶、等々。
 
昨今の社会状況を省みると、毎日お茶飲んで、皆んなと会話していたら痛ましい事件も少しはなくなるんじゃないかな、と思います。それだけ心の栄養となる豊かな時間かと感じました。
そういう意味でも、改めて、お茶の文化があることが素晴らしいことですね。
 
さらに英国のお茶へのこだわりとして象徴的なのが、
〈紅茶が先か?ミルクが先か?〉という論争です。かつては法律でも定められていたことがあったそうですが、現在も陶器の違いや科学的根拠等、様々な理由で意見が分かれ、論争は続く^ ^らしいです。
 
さらにお茶は英国文学にも、、
お茶の様子や様々なお菓子が登場し、例えば「特別な日の桃色のお菓子」など、ネーミングも意味ありげですね。
 
今年11/1に20周年を迎えるという井上さんのブリティッシュガーデン☕️
おめでとうございます!!
 
その日は日本人が外国(ロシア)で初めて茶会に招かれた日なんだそうです。そんな紅茶の日が創立とは、いかにも典子さんらしくて、個人的に彼女のそういうところが私は大好きなんです。
 
長文お読みくださりありがとうございます。
第八夜はアルティオ漏水により、井上さんの素晴らしいお部屋をお借りして開催できましたこと、改めて御礼申し上げます。
ご参加の皆さまと共に、この度も豊かな時間をありがとうございました。
(アルティオ店長古山久美子)
今回の絵は井上さんのヨーロッパ遊学時代、頑張っていた20代の頃のお話を聞き感動し、その時の様子を絵にしました。
皆さんに一つづつのマイポットで贅沢なお茶時間でした。
奥ープラムケーキ、左ーオートミールビスケット、手前ーウェルシュケーキ♪お茶もお菓子もたっぷりいただきまし

 

アトリエアルティオ「おはなしの部屋△」第八夜のご案内です。
今回のゲスト:テーブルコーディネーター・ブリティッシュガーデンスクール主宰の井上典子さんです。
題して「おいしいテーブル」
日時:6月25日(火曜)19時~

井上さんとはもともとイギリス繋がりなのですが、ヨーロッパの様々な魅力に引っ張られた同志でもあります。
今回は井上さんご提供の紅茶とハンドメイドのヨーロッパ伝統菓子をいただきながら、ヨーロッパの歴史、風景、さらにはお菓子と文学まで、さまざまな魅力をお話しいただきます。

申し込みは、 トップページ最下部「CONTACT US」のお問い合わせフォームより、お問い合わせ内容に参加希望の旨お書きいただき、ご連絡ください。
ご参加をお待ちしています。

※定員は先着10名となります。
※参加費は、今回は紅茶・お菓子代込みで1,200円となります)
※満席の場合はキャンセル待ちでよろしければご予約を承ります。
※キャンセルは前日18時までご連絡ください。

■ 2018/11/4 投稿 ■

アトリエアルティオ「おはなしの部屋△」第六夜のご案内です。
今回のゲストは、美容師のサムさん♩です。
題して「ゼロから創る。ジャンルを越える」

日時・2019年1月24日(木曜)19時~
場所・古山拓絵画工房アトリエアルティオ 仙台市青葉区立町19−20−1F

サムこと高橋修さんは若き日、ニューヨークで修行、その後、仙台で美容院を経営しています。
彼は古山家の髪をここ20数年あたってくれている男ですが、ヘアのみならず、モノヅクリの感性が飛び抜けています。
ゼロから創意と工夫でなんとかしてしまう、その姿勢は、ある意味プリミティブで縄文的と言ってもいいかもしれません。
そんな彼の発想やアーティスティックな工夫のおはなしをしていただきます。

参加申し込みご希望の方は、contuct us→「お問い合わせ内容」に「参加希望・お名前」の旨を記載してお申し込みください。空席状況等折り返しご連絡を差し上げます。

※定員は先着11名となります。(お茶代として当日500円頂戴します)
※満席の場合はキャンセル待ちでよろしければご予約を承ります。
※キャンセルは前日18時までご連絡ください。

 

———–

アトリエアルティオ「おはなしの部屋△」第四夜のご案内です。
題して「宮沢賢治の音楽会」
日時・10月16日(火曜)19時〜

会場・アトリエアルティオ

今回のゲストは音楽プロデューサーの佐々木孝夫さんです。

佐々木さんは宮沢賢治が音楽に造詣深かったことを知り、作品から丹念に曲を調べ、当時のSPレコードを収集。それらをまとめた三枚のCDをリリースしました。
このたび、「おはなしの部屋△」で、SPレコードを蓄音機で聴かせてくださいます。
1900年代初頭、賢治が聞いていた「ミュージックシーン」を体験しにいらっしゃいませんか?

定員は先着11名となります。(お茶代として当日500円頂戴します)


おかげさまで満席となりました。キャンセル待ちでのご予約は受け付けています。



今回のブログは、アトリエアルティオ店長・古山久美子が担当します。

「おはなしの部屋△」第三夜
昨夜のゲストは仏文学者の小林文生さん。ヴェルレーヌの「秋の日」原文での暗唱で幕を開けた夜。
フルヤマとの出会いを「20世紀末に画家と文学者が出会う!」と表現してくださったり、文学の楽しさを知った一夜となりました。

♢「言葉」に圧倒された時間♢

言葉から読み取れるもの、隠れていること、人と人との会話から生まれる気づきや発見。言葉は誰にとっても同じものではないのだ。

人はなぜ、人と話をするのか。
私達が会話をする時、同じ話をしても相手次第でその広がり方は全く違うということは、皆さん経験されていると思う。
それは、交わす人々に「共感」があること。
それが何倍にも世界を大きくし、想像もしなかった素晴らしい出来事、喜びが生まれる!
人と人とが共鳴する。響きあっているか?ここに新しい世界、可能性が広がっているのだ。

そして、もう一つ凄く気になったワードは
♢「時間と記憶」♢

こちらの話は長くなるので割愛します🙇‍♀️が、果たして、
小林さんのご専門 マルセル・プルースト「失われた時を求めて」を読破できるだろうか⁈
ずっと手を出せていなかったこの本を、読もうという気持ちになっている自分がいる。これも、言葉と共感、そして、この度の「おはなしの部屋△」に私自身が共鳴できた証なのかもしれない。

分かりづらい、拙い文をお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

アルティオ 古山久美子

(バラの水彩画は、今回の謝礼として小林文生先生にお受け取りいただいた作品です。お話の中にあがった、星の王子様のバラをイメージしました=タク)